仁淀川高知県の見どころ

高知県の見どころ/仁淀川本流に架かる6本の沈下橋

仁淀川
スポンサーリンク
スポンサーリンク

中仁淀沈下橋

場所 高知県高岡郡越知町越知甲地区

昭和31年(1956年)に完成した越知町の中心部と今成地区を結ぶ沈下橋で、約162mあります。

数百年続いた今成の渡船も、この橋の完成で永久に見ることができなくなりました。

この橋は、高知県では珍しい歩車分離の沈下橋となっていて、欄干がついているのもこの橋だけです。欄干は、増水時には取り外されます。

橋から横倉山を望むことができます。

 

越知町の中心部から今成地区を見た風景です。

 

 

橋の片側に欄干があります。

 

欄干は差し込んでいるだけですので、直ぐに取り外せる構造になっていますが、数が多いので増水が予想されるときは大変でしょう。

 

橋の上から見た横倉山の方向の風景です。

 

 

 

対岸の今成地区から越知町中心部を見た風景です。

 

スポンサーリンク

久喜沈下橋

場所 高知県吾川郡仁淀川町久喜地区

昭和10年(1935年)に造られた鉄筋コンクリートの沈下橋です。ここは、高知県で最も古い沈下橋と言われています。

コンクリートで補強された岩盤に、アーチ型の13mの桁を架け、その東側に二重の桁を連続させていて、他の沈下橋とは構造が違います。

このあたりは、仁淀川でも最も川幅が狭く激流になるところで、その奔流に耐えることができる構造になっています。

2004年に国の登録有形文化財に指定されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

大森沈下橋

場所 高知県吾川郡仁淀川町森地区

昭和27年(1952年)に完成し、当時の仁淀村の中心地であった森地区から、中学校や高校があった国道下まで、仁淀川と支流の長者川を渡る唯一の橋でした。

直ぐそばに、支流の長者川に架かる継合橋(沈下橋)があり、2つの沈下橋が楽しめます。

今は、新橋ができ、中学校は移転し、高校は平成23年に廃校になり、通行する人はめっきり少なくなりました。

ここは橋が複雑なので、Google地図を貼り付けました。
この付近は、仁淀川の本流と支流の長者川の合流地点で、似たような赤い橋が2本あります。
仁淀川に架かる大森橋と長者川に架かる森口橋です。

長者川に架かる継合橋は、森口橋の真下にあります。

大森橋から見た大森沈下橋です。写真の右上に写っているのが、森口橋です。

 

違う場所から見た大森沈下橋です。写真の右側に写っているのが、大森橋です。

 

大森沈下橋の上で鮎釣りをしている方がいました。
の上から水中をのぞくと、鮎が群れで泳いでいるのが見えました。それだけ水の透明度があります。

釣り人は、群れで泳いでいる鮎をしゃくって釣るらしいのですが、「鮎は人影が見えると警戒するし、なかなか簡単には釣れない」と言っていました。

 

 

 

近くなので、ついでに長者川に架かる沈下橋も見てきました。

写真の上に写っている赤い橋が、森口橋です。その向こうに小さく写っている赤い橋が、大森橋です。
森口橋の真下に交差するように、沈下橋の継合橋があります。

 


 


 


 

長者川の水もすごくきれいです。

(Visited 3,177 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました