私流のキャンプの一部を紹介しています。

焚き火台の高さに合った椅子とテーブルでBBQ!
...

スパッタシート(焚き火シート)とおしゃれな薪置きを買いました!
スパッタシート(焚き火シート)をなくしてしましました。どこかのキャンプ場に忘れてきたようです。なかったら焚き火ができない場所があるので、新しく買いました。ついでにおしゃれな「薪置き」も買いました。

数年でちょっと変化も^^高知県日高村の薪の良心市「木の駅ひだか」!
...

アイアンメスティンでタラ芽の天ぷらを作ってみました!
「Camp Tools 2022 PEAKS (ピークス)5月号」の特別付録アイアンメスティンで、天ぷらを揚げてみました。具材はスーパーで安売りしていた「タラの芽」です。タラの芽は「山菜の王様」とも呼ばれていて、少し苦味のある独特の味がします。

必需品の救急バッグ/ちょっとした怪我をしたときのために!
怪我をしないのが良いに決まっていますが、アウトドアには怪我はつきものです。ちょっとした切り傷などに対応するため、救急バッグを準備しておけば安心です。私が持ち歩いている「救急バッグ」を紹介します。

イワタニ製「タフまるJr.」をゲット/さてその使い勝手は?
イワタニ製のカセットガスコンロ「タフまるJr.」を買いました。前から気になっていた商品ですが、家内のお気に入りでもあったので、家内が買ってくれました。早速、使い勝手などを試してみました。

鉄板マルチグリドルをゲット/目玉焼きを焼いてみました!
鉄板マルチグリドルをご存じですか。焦げ付きにくく、手入れが簡単で、焼いたり炒めたり煮こんだりできる万能鉄板です。軽量でシーズニング不要、キャンプだけではなく、IH対応なので家庭での料理にも使えます。

キャンプ用食器収納を新調しました/Amazonで買った格安の収納ケース!
私たち夫婦のキャンプは、テントなど必要な物をハイエースに載せて目的地へというスタイルです。ハイエースはアウトドアにしか使わないので、キャンプグッズを積みっぱなしです。食器類も同様ですが、今まで不揃いな食器収納を使っていました。Amazonで安価な収納ケースを見つけて購入しました。

格安販売「薪の良心市」/高知県田野町^^国道55号線から約2分!
高知県安芸郡田野町、国道55号線から車で約2分の高台に「無人の薪販売所」があります。コンテナ1杯分を500円という格安で販売しており、高知市から室戸市方面へお出掛けの際は、是非利用してください。

Camp Tools(キャンプツールズ)の「アイアンメスティン」をゲット!
「Camp Tools 2022 PEAKS (ピークス)5月号」を買いました。特別付録は、アイアンメスティンです。ちょっと出遅れてしまったので書店では手に入りませんでしたが、Amazonで発見、定価の倍ほどの値段だったものの購入。早速、箱から出してみました。