川遊び高知県のキャンプ場

高知県安田町^^鮎漁の名所/安田川アユおどる清流キャンプ場!

川遊び
スポンサーリンク

高知県東部、安田町に安田川アユおどる清流キャンプ場があります。キャビン付きキャンプ場として県東部の代表格とも言われるキャンプ場で、ハイシーズンにはキャビンもキャンプサイトも賑っています。安田川は、鮎やアマゴ、ウナギなど川魚が豊富で、全国から釣り人が集って来る清流です。

安田川アユおどる清流キャンプ場が、outside BASEが運営する全国で三番目のキャンプ場として、2021年4月24日(土)にリニューアルオープンしました。

施設が新しくなり、加えてペット専用サイトがあったり、ドッグランがあったりとペットとキャンプをする方にも喜ばれるキャンプ場に生まれ変わりました。

 

高知県安芸郡安田町船倉500
電話:0887-39-2266
受付時間:10:00~17:00
定休日:火・水曜日

 

 

高知市内から国道55号線を室戸市方面に走行、安芸郡安田町で県道12号(安田東洋線)への分岐を左折します。

あとは道なりに県道を11㎞ほどを進むと、右側に赤い吊り橋が目印のキャンプ場が見えてきます。

 

スポンサーリンク

料金

施設区分 単位 レギュラーシーズン ハイシーズン
キャビン 宿泊(14時~翌11時) 1棟(4人まで) ¥16,000 ¥20,000
5人目以降1人当り ¥1,000
昼間使用(10時~16時)1棟(基本料金) 1棟(基本料金) ¥8,000 ¥10,000
1時間増すごとに ¥1,000
キャンプサイト 宿泊(14時~翌13時) 1区画 ¥3,000
昼間使用(10時~16時) 1区画 ¥1,500
バイクフリーサイト 宿泊(14時~翌13時) 1台 ¥2,000
昼間使用(10時~16時) 1台 ¥1,000
オートキャンプ 宿泊(14時~翌13時) 1区画 ¥4,000 ¥5,000
昼間使用(10時~16時) 1区画 ¥3,000
ドッグフリーサイト 宿泊(14時~翌13時) 1区画 ¥5,000 ¥6,000
昼間使用(10時~16時) 1区画 ¥4,000

※ハイシーズンとは
・毎週土曜日
・大型連休、夏休みシーズン、年末年始など(詳細はキャンプ場へお問合せ下さい。)

※レギュラーシーズンとは
・ハイシーズン以外

 

施設区分 単位 使用料
ドッグラン 1匹 ¥500
シャワー棟 シャワー 1回(5分) ¥200
浴室 1回(45分) ¥1,000
コインランドリー 洗濯機 1回 ¥300
乾燥機 1回 ¥300
キャンプセット1式 宿泊(14時~翌13時) 4人用1セット ¥10,000
昼間の使用(10時~16時) 4人用1セット ¥5,000
キャンプテント 宿泊(14時~翌13時) 4人用1セット ¥3,000
昼間の使用(10時~16時) 4人用1セット ¥2,000
キャンプ用品 1個 ¥500~

 

スポンサーリンク

予約

予約の受付は、2か月前の宿泊日と同じ日からとなります。電話で予約してください。
※予約開始の2か月前の同じ日が定休日の際は、定休日明けに予約開始となります。

安田川アユおどる清流キャンプ場
電話:0887-39-2266
受付時間:10:00~17:00
定休日:火・水曜日

 

キャンプ場周辺

キャンプ場の目の前を安田川が流れていて、川の護岸は石垣で自然な感じで安田川と溶け込んでいます。このあたりの川原は、岩がゴツゴツとしていますが、流れは穏やかです。

 

 

 

キャンプ場入口から県道を上流に数百メートル行ったところにこんな場所があります。
県道から川原に降りることができます。

 

 

 

 

 

 

施設の概要

キャンプ場の施設マップです。

 

入口から敷地内に入ると広い駐車場があります。写真の奥が管理棟がある方向です。

 

管理棟

管理棟脇にこの看板があります。サイトは管理棟の裏側(川側)です。

 

管理棟です。正面が売店で、管理棟の出入口は写真右奥の木製階段があるところです。

 

ここが管理棟の出入口です。

 

薪を売っています。

 

管理棟にはこんなスペースもあります。

 

売店に入ってみました。

 

我が家の家内
我が家の家内

ごめんください。ここでキャンプをしたいんですけど、お安くなりませんか?

天国のちゃろ
天国のちゃろ

おかあさん、相変わらずおとぼけだね。安心して天国にいられないよ。

 

キャンプ用品がたくさんありました。ここはコールマンと提携のキャンプ場だそうです。

 

 

 

 

家内にせがまれ、これを買ってしまいました。

 

 

広告

 

 

レンタル品

レンタル品の一覧です。料金は1日分です。見づらいかもしれませんがご容赦を。

 

 

 

シャワー棟

管理棟の隣にシャワー棟があります。
使用料は1回(5分)200円です。

 

シャワー室には番号が付いています。1と2が男性用です。

 

 

 

 

3と4が女性用です。

 

シャワー棟の向かって右側に家族風呂があります。
利用できるのは午後4時から午後8時までで、料金は45分で1,000円です。

 

中はシンプルで、家庭のお風呂と同じ造りでした。下の写真は、脱衣場です。

 

 

 

炊事棟

シャワー棟と並んで炊事棟があります。ここは周りが囲われていて、風雨に悩まされることはありません。
画期的な炊事棟です。

 

サイト側からは階段でつながっています。

 

洗濯機と乾燥機も備わっています。

 

洗濯機は1回300円です。

 

乾燥機は20分で100円です。

 

シンクです。たいへんきれいです。

 

 

外に、BBQコンロなどを洗う専用の流しがあります。

 

別棟にピザ釜があります。

 

ここにもシンクがあります。

 

トイレ

トイレは2棟あります。両方ともシャワートイレでした。

 

これは多目的トイレです。

 

もうひとつのトイレ棟です。

 

サイト側からも出入りができます。

 

 

 

 

テントサイト

管理棟の脇から坂を下って行くとテントサイトがあります。サイトに車で降りられる通路は二カ所。トイレのそばと管理棟の横です。
下の図を参考にしてください。

 

オートキャンプサイト

オートキャンプサイトは、A区画からJ区画までの10区画あり、AC電源、シンク付きです。

AからC区画です。

 

A区画です。

 

左がAC電源です。

 

CからAの方向を撮影しました。

 

C区画のすぐ前が安田川です。

 

 

 

DからG区画です。この4区画も川側です。

 

F区画には木があります。

 

G区画です。ここも木があります。

 

H区画からJ区画です。ここはサイトの前後に通路があります。写真右側が県道です。

 

J区画からH区画の方向の風景です。

 

広告

 

 

キャンプサイト

管理棟のある上段からサイトをみるとこんな感じです。

 

 

№1から№3区画です。

 

№8から№6区画です。

 

左が№9区画から№13区画、右が№14区画№18区画です。

 

№18区画から№14区画です。

 

№18区画には木があります。

 

手前が№20区画で、隣が№19区画です。
写真奥が、管理棟脇からサイトに通じる通路です。

 

 

ドッグフリーサイト

ドッグフリーサイトは2区画ありあます。

 

 

 

 

 

 

天国のちゃろ
天国のちゃろ

ぼくが生きているときにここができてればなぁ~

我が家の家内
我が家の家内

そうだね。3分でもいいから戻っておいで。

 

ドッグラン

ドッグフリーサイトの奥にドッグランがあります。

 

 

 

 

バイクサイト

管理棟に一番近い場所にバイクサイトがあります。

 

 

 

広告

 

 

ツリーハウス広場

テントサイトの真ん中付近の川側に、ツリーハウス広場があります。

 

 

 

 

 

 

 

ツリーハウスから見た安田川です。

 

 

 

キャビンサイト

橋を渡って

キャビンサイトは5棟あります。

キャンプ場の入口付近に赤い吊り橋があり、橋を渡るとキャビンサイトです。車は渡れないので荷物運びがちょっと不便です。
この橋の赤は、コールマンレッドです。リニューアルの際、この色に塗り替えています。

 

一番若いスタッフが案内してくれました。この方は地元(安田町)出身のようです。

 

以下の写真のうち外観は以前に撮影したもです。外観は変わっていませんので、お許しください。

 

C-1

橋を渡ったところにあるキャビンは、C-1です。

 

 

 

 

今回、キャンプ場スタッフのご好意により、C-1の室内を見せていただきました。
玄関を入ったところにキッチンがあり、テーブルや冷蔵庫が揃っています。

 

テーブル上には注意事項が。

 

 

食器が入っています。

 

薪ストーブです。薪ストーブは、C-1C-2にあります。

 

寝室です。4人分の寝具が揃っています。

 

ここにあるテーブルもコールマンです。

 

ロフトがありました。ロフトでも寝られます。

 

 

ベランダです。

 

ベランダには、このキャンプ場の自慢のBBQガスグリルがありました。
焼き肉はもちろん、鳥一匹まるごと焼けるようです。
このグリルは全キャビンにあります。

 

後ろにプロパンガスがありました。このボンベにはキャンプ場の名前を書いていました。専用のボンベです。

 

 

洗面台です。

 

お風呂です。

 

トイレです。

 

C-1から奥のキャビンへ行く通路です。

 

 

 

C-2からC-5

C-2です。ここもC-1と同じように薪ストーブがあります。

 

さらにその奥がC-3です。

 

その奥がC-4です。

 

一番奥がC-5です。

 

広告

 

 

こもれび広場

キャビンサイトの一番奥に「こもれび広場」があります。ネットが張られています。遊び心が満載です。
ここにハンモックを張ることもできます。

 

 

地面はウッドチップを固めています。

 

 

川原に降りられます

キャビン敷地内から川原に降りられます。写真真ん中に写っているところに川原に続く通路があります。

 

川原から吊り橋の方向を見た景色もなかなかのものです。

 

 

近くの施設

馬路温泉

場所:高知県安芸郡馬路村馬路3564-1
電話:08874-4-2026
※コロナ渦、状況が変化することがあります。電話などで確認したうえでお出かけください。

キャンプ場から約7.4㎞(車で約15分)

 

詳しくは↓をポチッと。 

馬路温泉
柚子の村高知県馬路村の温泉宿泊施設。リウマチに効く馬路温泉の温泉療法。ゆず香おいしい郷土料理とご一緒に。

 

コンビニ

ローソン安田唐浜店まで約14㎞(車で約23分)
ローソン田野駅前店まで約15㎞(車で約24分)
ローソン奈半利町店まで約16㎞(車で約27分)

 

スーパーマーケット

サンシャインゆい店(安芸郡田野町)まで約15㎞(車で約24分)
マルナカ奈半利店(安芸郡奈半利町)まで約16㎞(車で約26分)

室戸市方面からなら、この2つのスーパーマーケットはキャンプ場へ行く途中になりますが、高知市内方面からだと、安芸市街地を過ぎると安田町までの間にスーパーマーケットはありません。
安芸市内で事前に買い物を済ませておいた方が無難です。

 

まとめ

このキャンプ場の前の姿は、「きれいだ」とは言いづらい施設でしたが、リニューアルにより本当に素晴らしいキャンプ場に生まれ変わりました。ドッグフリーサイトがあるのも画期的です。ペット同伴の方もそうでない方もお互いに遠慮せずにキャンプを楽しめると思います。

ここから県道を北進して15分ほど走れば馬路温泉があり、森林鉄道を再現した観光トロッコ列車も走っています。是非行ってみてください。

 

(Visited 7,643 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました