高知県の見どころ

高知県大豊町にある福寿草の里/福寿草祭りへ行ってきました^^

高知県の見どころ
スポンサーリンク

高知県大豊町南大王地区の福寿草の里には、万株以上の福寿草が自生しています。福寿草は2月中旬ころから3月中旬ころにかけ、雪が残っていてもその中から可憐な黄色い花を咲かせ、春の到来を教えてくれます。

ここ福寿草の里では、花が咲く期間に福寿草祭りが開催(2021年は2月末までのようです。)されます。地区では期間中の入山の際、福寿草を守り育てる施設整備費として、ひとり500円協力を求めています。

 

スポンサーリンク

福寿草とは

福寿草(献歳菊、学名:Adonis ramosa)は、キンポウゲ科の多年草で、フクジュソウ(エダウチフクジュソウともいう。)を指す場合と、ミチノクフクジュソウ(学名:Adonis multiflora)、キタミフクジュソウ(学名:Adonis amurensis)、シコクフクジュソウ(学名:Adonis shikokuensis)を総称する場合とがあり、日本ではこの4種が自生しています。別名をガンジツソウ(元日草)といい、根はゴボウのようなまっすぐで太いものを多数持っています。

毒性(副作用)が強く、毒性・薬理作用ともにアドニンという成分によるものと考えられていますが、ほかにもシマリンやアドニトキシンという物質も検出されています。強心作用や利尿作用があることから、民間薬として使われることがありますが、素人の利用は死に至る危険な行為です。

地面から芽を出したばかりのころは、フキノトウと間違えて誤食しやすいほか、若葉がヨモギの葉に似ているので要注意です。症状は嘔吐、呼吸困難、心臓麻痺などで、重症の場合は死亡することがある毒草です。(出典:Wikipedia)

 

ブログ村に参加しています。よろしかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

場所と行き方

高知道大豊IC~国道32号を徳島方面へ~大豊町豊永地区で国道439号線へ~さらに山道を3㎞余り

福寿草祭りの時期:2月中旬ころから3月中旬ころ
場所:高知県長岡郡大豊町南大王地区
入場料金:施設整備協力金500円
駐車場あり(60台)

 

国道32号線から国道439号線へ

大豊町豊永地区でJR豊永駅方向へ、国道32号線から国道439号線へ分岐します。ここを右折です。

 

右折すると直ぐに踏切があり、その向こうにふたつの橋が見えてきます。右の橋を渡ってください。

 

こちらの橋を「こんどうストアー」の方向へ行ってください。

 

「こんどうストアー」の前を通って国道439号線を3㎞ほど走行します。

 

途中でこんどうストアーへ寄り道

こんどうストアーへ寄り道しました。

 

店に入ってすぐのところに、自家製のお寿司コーナーがあります。お寿司を3パックほど買いました。

 

お寿司のほかにも名物があります。
まず、きな粉をまぶしたおはぎです。

 

みょうがの葉で巻いた「みょうが団子」もあります。

 

高知市一宮地区が原産の「徳谷トマト」もありました。真っ赤に熟れています。これも買いました。

 

こちらもご覧ください。

一人前の皿鉢料理を食べてみませんか/高知県大豊町のこんどうストアー
...

 

国道439号線から山道へ分岐

こんどうストアー前を通って国道439号線を約3㎞進むと、この分岐があります。ここを右の山側へ入ります。

 

こんな道です。途中狭くなっている所もありますので、運転は慎重に。

 

国道から山道へ入っても、いくつか分岐がありますが、案内表示がありますので大丈夫です。

 

駐車場へ到着

国道439号線から3㎞余り山の方へ上がると、この駐車場へ到着です。

 

 

脇には、サザンカが咲いていました。

 

 

 

ここが入山口にある受付です。ここで協力金ひとり500円を支払ってください。

 

 

受付に杖がありました。この石畳の山道を上がって行きます。

 

スポンサーリンク

可愛い福寿草を見ながら散策

こんな風景の中を歩いて上がりました。とっても綺麗に整備されています。

 

道縁にさりげなく可愛い福寿草が咲いています。

 

 

 

 

途中でこんな格好をした可愛いおばあちゃんに出会いました。かごの中には白菜が入っていました。白菜を収穫に行っていたようです。

 

こんな山道を上がって行きましたが、石を敷き詰め綺麗に整備された道でした。

 

道縁には綺麗な苔が生えています。

 

こんなに高い所です。

 

私たちが車を駐めた駐車場を見下ろすことができました。

 

福寿草を見ながら、さらに上がって行きます。

 

いたるところに福寿草が咲いています。

 

 

綺麗な花桃がありました。

 

 

花はほぼ終わりですね。

 

 

いちょうの木もありました。

 

ぎんなんが鈴なりです。

 

休憩所へ到着

奥まで行くと「蛇躰神社」があり、その奥に休憩所があります。

 

 

 

蛇躰神社です。

 

またまた、ただで神様にたくさんのお願いをしている家内です。

 

神社の奥が休憩所です。

 

休憩所の中です。中央に囲炉裏がありました。

 

休憩所では、例年、うどんや田楽等を販売しているのですが、今年は新型コロナ感染症の影響で取りやめています。
でも、お茶を出してくれました。

 

囲炉裏も大きいですが、薪も大きいです。

 

さりげなく囲炉裏のそばに座る家内です。写りたがりです

 

福寿草をご堪能ください

福寿草は、素朴な形ですが鮮やかな黄色をしています。
美しい物には棘(この場合は毒ですが)があると言いますが、本当に毒があるのでしょうか。

 

咲き方は本当に素朴です。

 

 

太陽に向かって花を咲かせるらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

福寿草は雪の中からでも花を咲かせるのですが、この日はとても天気が良く、もちろん雪はありませんでした。散策していると汗ばむくらいの気温でした。
福寿草は、3月中旬ころまでしか見られません。是非行って実際にご覧になってください。

 

ブログ村に参加しています。よろしかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

(Visited 2,025 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました