自己流キャンプ

実家の山でわらびとイタドリを取ってきました/下処理編

自己流キャンプ
スポンサーリンク

2024年4月中旬、実家の山へわらびを取りに行った際、「イタドリ」があったので一緒に取ってきました。わらびは山菜として知られていると思いますが、高知県では「イタドリ」も立派な山菜のひとつ、美味しい酒の肴になります。まずは「イタドリ」と「わらび」の下処理です。

 

ブログ村に参加しています。よろしかったらポチッと押して下さい。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 

イタドリの下処理

わらびを取るついでに見つけて取ってきた「イタドリ」です。こんだけ取れました。

 

皮を剥くのに熱湯につけると剥きやすいです。
そのままの長さで入る鍋がありませんので、適当な長さに切りました。

 

沸騰前のお湯に数秒間浸します。

 

すると剥ぎやすいです。

 

こんな感じに剥げました。

 

どんどん剥いでいきます。

 

皮を剥いだイタドリは水にさらし、一晩おきます。

 

わらびの下処理

取ってきたばかりの「わらび」です。

 

新鮮で美しいです。

 

 

わらびも他の山菜と同様にあく抜きが必要です。
水1ℓに対して、重曹約3gを入れて沸騰させます。

 

 

沸騰したら火を止め、わらびを入れます。

 

落とし蓋をして、一晩置きます。

 

取ってきたわらびが多かったので、家にある鍋が総動員です。

 

翌朝、水を変えてさらに1~2時間ごとくらいに3~4回は水を変えながらあく抜きをすると、美味しいわらびになると思います。

(Visited 131 times, 1 visits today)
タイトルとURLをコピーしました