キャンプ飯/くにきち食堂

スポンサーリンク
キャンプ飯/くにきち食堂

スキレットで目玉焼きを作ってみました!

娘が使うのを諦めた百均のスキレットをシーズニングした話は前にお伝えしました。そのスキレットのシーズニングがうまくできているかを確認するため、目玉焼きを作ってみました。
キャンプギア

百均で買ったメスティンでご飯を炊いてみました!

家内は「メスティン」ファンです。その家内が「一度これでご飯を炊いてみて」と言うので、今回チャレンジしてみました。高価なメスティンは買えませんので、百均で揃えた道具でチャレンジしてみました。
キャンプ飯/くにきち食堂

焼き芋作りにリベンジ/高知市土佐山^^鏡川源流憩いの広場!

以前、焼き芋作りに挑戦しましたが、焼きすぎて「炭」に近い状態になりました。家内が「リベンジしなきゃ」と、「鏡川源流憩いの広場」でのデイキャンプの際に再挑戦しました。
キャンプ飯/くにきち食堂

娘夫婦とデイキャンプ^^無料で利用できる高知県立種崎千松公園

高知市の南、桂浜から浦戸大橋を渡ったところに高知県立種崎千松公園があります。先日、娘たちとデイキャンプへ行って来ました。土曜日の午後だったこともあり、たくさんの方々がアウトドアを楽しんでいました。
キャンプ飯/くにきち食堂

とまろっとオートキャンプ場で冬キャンプ/タレで味わう湯豆腐を作りました!

高知県四万十市にあるとまろっとオートキャンプ場で1泊してきました。春のヤマモモの季節以来です。冬キャンプは寒いですが、一番良いところは虫がいないことです。今回のキャンプ飯は、タレで味わう湯豆腐を作りました。濃厚なタレで、ポン酢で味わうもとひと味違った趣があります。皆さんも試して下さい。
キャンプ飯/くにきち食堂

とまろっとオートキャンプ場で冬キャンプ/夕食はお釜で豚汁^^夜は満天の星空☆

高知県四万十市にあるとまろっとオートキャンプ場へ行って来ました。春のヤマモモの季節以来です。冬キャンプは寒いですが、準備をして行けば問題ありません。冬キャンプの一番良いところは、虫がいないことです。今回のキャンプ飯は、小さなお釜を使って豚汁を作ってみました。夜は満天の星空を楽しみ、星の撮影にも挑戦しました。
キャンプ飯/くにきち食堂

小鎌田の浜キャンプ場で冬デイキャンプ/肉じゃがを作ってみました!

高知県中土佐町にある小鎌田の浜キャンプ場で冬のデイキャンプの際、肉じゃがを作ってみました。この日は快晴で風もなく、暖かいデイキャンプでした。冬キャンプで暖かい物を頂けるのは最高です。ほくほくの肉じゃがを食べて暖まってください。
キャンプ飯/くにきち食堂

国産松茸が手に入ったので^^土瓶蒸しなど松茸づくしを楽しみました!

今回の料理はキャンプ飯から外れているかもしれません。日本の秋の味覚で代表的なものとして「松茸」がありますね。少量ですが国産松茸が手に入ったので、松茸料理に挑戦してみました。本当に少量でしたが、夫婦で、土瓶蒸し、松茸ご飯、焼き松茸を楽しみまし...
キャンプ飯/くにきち食堂

キャンプ料理にいかが/さくさく柔らか^^カツ丼!

キャンプの定番料理と言えば、焼き肉、カレー、焼きそばなどでしょうか。でも、キャンプを楽しむために色んな料理に挑戦してみませんか。今回はカツ丼の作り方を紹介します。ぜひ、キャンプで挑戦してみてください。材料(2人前)・水:100㏄・酒:大さじ...
キャンプ飯/くにきち食堂

高知県須崎市の直販所^^上分あさぎり市で見つけた食材で山菜料理!

高知県須崎市から津野町方面へ国道197号線を走っていると、津野町との境近くに上分あさぎり市という直販所があります。津野町のキャンプ場へ行く途中で立ち寄った際、ふきとイタドリを見つけて買って帰り、料理してみましたのでご紹介します。直販所「上分...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました