キャンプ飯/くにきち食堂 キャンプ料理/まるごと骨まで食べられる小あじの南蛮漬け! 今日は、野菜と一緒にまるごと骨まで食べられる小あじの南蛮漬けを紹介します。あじの下処理にはちょっと時間がかかりますが、ご家庭で作って冷蔵庫で一晩寝かせてキャンプに持って行けば、間違いなくお酒の友になると思います。試してみてください。材料・小... 2021.01.17 キャンプ飯/くにきち食堂
キャンプ飯/くにきち食堂 キャンプ料理/残りもので「肉じゃが丼」を作ってみました 先日作った肉じゃがのだし汁が余ってしまったので、具材を少し残しておいて「肉じゃが丼」を作ってみました。残りものの肉じゃがにたまごを入れて煮るだけの料理です。簡単ですので、ぜひ一度試してください。残った肉じゃがを鍋に入れる加熱するたまご2個を... 2021.01.16 キャンプ飯/くにきち食堂
キャンプ飯/くにきち食堂 キャンプ料理/肉じゃがを試してみませんか! 今回は、和食の基本「肉じゃが」を作ってみました。一般的には、肉を炒めて野菜を炒め、砂糖と水を加えて煮立てると思います。でも、私は煮込むことに時間はかけません。大事な「だし」には時間をかけますが、長時間煮込んだりはしません。煮物は冷えている間... 2021.01.14 キャンプ飯/くにきち食堂
キャンプ飯/くにきち食堂 キャンプ料理/昔懐かしいナポリタンその2 前回、キャンプ料理として「昔懐かしいナポリタン」を紹介しました。今回は、市販のナポリタンソースと冷蔵庫の中で肥やしとなりつつあった残りものの野菜を使って、再びナポリタンを作ってみました。簡単ですのでぜひ試してみてください。材料①バター:適量... 2021.01.10 キャンプ飯/くにきち食堂
吉野川 高知県長岡郡本山町/キャンプ場もある帰全山公園! 帰全山公園は、蛇行する吉野川に囲まれた県指定の自然公園です。公園の入口には、藩政時代の政治家で儒学者としても知られる野中兼山像が建っています。毎年4月中旬ころから5月上旬にかけてシャクナゲが美しく咲くので「シャクナゲ公園」とも呼ばれ、直近に... 2021.01.08 吉野川川遊び高知県のキャンプ場
吉野川 高知県長岡郡本山町/帰全山公園キャンプ場でデイキャンプ 高知県長岡郡本山町に帰全山公園という自然公園があります。その直ぐ近くの吉野川の川原に、無料の帰全山公園キャンプ場があります。年明けのある日(1月5日)、このキャンプ場へ夫婦でデイキャンプ(ピクニックと言うのかもしれません・・・)に行ってきま... 2021.01.06 吉野川川遊び高知県のキャンプ場
キャンプ飯/くにきち食堂 溶岩プレートで肉を焼いてみました 溶岩プレートとは、溶岩石から切り出して作られた調理器具のことで、食材が美味しく焼き上がるということで最近人気が上がっているようです。私も口コミを見て試してみる気になり、25㎝四方の油落としの溝付き溶岩プレートを買って使ってみました。これを選... 2021.01.05 キャンプ飯/くにきち食堂
高知県の見どころ 2021年高知市の初日の出☀を見に行ってきました! 2021年高知市の日の出時刻は午前7時10分でした。私たちは、午前5時過ぎから高知市桂浜から西寄りの海岸に陣取って日の出を待ちました。残念ながら水平線に雲が出ていて、水平線から出てくる日の出を見られませんでした。でも、数分後に雲の上に姿を現... 2021.01.01 高知県の見どころ
四万十川 高知県高岡郡四万十町/オートキャンプ場ウエル花夢で一泊! 真冬といえる季節になった12月26日、高知県四万十町にある「四万十オートキャンプ場ウエル花夢」で一泊してきました。ここは、国道439号線から少し山の方へ入ったところにあり、歩いて行ける距離に四万十川の支流の梼原川が流れています。大変寒かった... 2021.01.01 四万十川川遊び高知県のキャンプ場
キャンプギア ムードのある夜を演出してくれる^^/オイルランタン ランタンは今までに、ホワイトガソリン、ガス、乾電池式を使ってみました。それぞれ長所や短所はあります。今は、FEURHAND(フュアーハンド)というオイルランタンを使っています。明るさはホワイトガソリンのものなんかにはかないませんが、炎が穏や... 2020.12.28 キャンプギア