高知県の見どころ 足摺岬へ出掛けたら行ってみたい/海に突き出た赤い建物「足摺海底館」 「足摺海底館」は、足摺宇和海国立公園内の竜串・見残しエリアのシンボルとなっていて、気軽に海中散歩が楽しめる施設です。このエリアには、多くのサンゴや魚たちが生息しており、海岸一帯は砂岩からなる浸食台地で、自然が作りだした岩肌にも興味がそそられ... 2020.11.21 高知県の見どころ
高知県の見どころ 紅葉と温泉を満喫^^/高知県香美市物部の渓谷「べふ狭」! 「べふ峡」は、高知県を流れる物部川源流に広がる渓谷で、剣山国定公園のエリア内にあります。渓谷には長い歳月をかけて浸食された石灰岩がそそり立ち、一面紅葉に染まる秋の美しさは絶景です。紅葉のシーズンには、地元の方が運営する「べふ狭もみじ茶屋」が... 2020.11.21 高知県の見どころ
四万十川 高知県四万十町十和/四万十川ジップラインが始まりました~ 2020年6月27日、道の駅「四万十とおわ」に、高知県初のジップラインがオープンしました。ジップラインは、滑車を使ってワイヤーロープを滑り降りる遊びで、四万十川の対岸から道の駅までの全長約220mを滑り降ります。四万十川を横断するジップライ... 2020.08.16 四万十川高知県の見どころ
高知県の見どころ うまじ温泉がある高知県馬路村コミュニティーセンターへGO~ 高知県東部の安芸郡安田町で県道12号へ分岐し山間部へ入ること約20㎞、山のど真ん中に「馬路村」があります。ここは、「堂々たる田舎」をキャッチコピーに村おこしをしている自然に恵まれた村です。村役場がある「馬路地区」には、いろんな遊び場がありま... 2020.07.25 高知県の見どころ
高知県の見どころ 行ってみたい絶景ポイント/高知県いの町のUFOライン 高知県吾川郡いの町にある「町道瓶ケ森線」を「UFOライン」と言っています。雄峰(雄大な峰)から名付けられたもので、UFOに巡り会える道路という意味ではありません。西日本最高峰の石鎚山を背景に延びる全長約27㎞の道路で、標高1,300mから1... 2020.06.25 高知県の見どころ
高知県の見どころ 高知県柏島の海は絶景/海水浴ができる白浜海岸へGO~ 前回「柏島にはキャンプ場はありません」というタイトルで、高知県幡多郡大月町にある柏島を紹介しました。皆さんには大変ご好評を頂き、ありがとうございます。前回の投稿を見て頂いた方には、柏島の自然の美しさと、自然を守ることの大切さを少しでも理解し... 2020.05.26 高知県の見どころ
高知県の見どころ 2020さくら✿開花情報/4月2日現在高知城三ノ丸広場は満開(^^)です! 高知城三ノ丸広場のソメイヨシノの様子を皆さんにお伝えしています。4月2日(木)高知城三ノ丸広場のメイヨシノは満開で~す!下記ウェザーニューズでは、高知の開花予想は3月19日でした。関東地方の桜に先を越された高知城の標本木は、高知城内の他の桜... 2020.03.13 高知県の見どころ
高知県の見どころ 現存12天守のひとつ/重要文化財の高知城を見に来ませんか! 高知城は、高知市のある高知平野のほぼ中心に位置する大高坂山(標高44.4m)に築かれた城で、山の南を流れる鏡川、北の江ノ口川をそれぞれ外堀として利用されていました。高知城は、現存12天守と呼ばれている江戸時代以前から天守が現存している12城... 2020.02.23 高知県の見どころ
高知県の見どころ 高知県の観光名所/龍河洞がリニューアルされました! 日本三大鍾乳洞のひとつで、国の天然記念物と史跡に指定されている高知県香美市の「龍河洞」を紹介します。山頂付近の盆地にたまった雨水が、1億7500万年の永い歳月をかけて造りだした石灰岩の鍾乳洞です。昭和6(1931)年、地元の中学教諭だった山... 2020.02.13 高知県の見どころ
高知県の見どころ 高知県の観光名所/坂本龍馬がいる桂浜公園へ行ってみませんか! 桂浜は、土佐の民謡のよさこい節に「月の名所は桂浜」とうたわれた高知市浦戸にある太平洋を望む海岸です。太平洋に向かって坂本龍馬の銅像が立っている高知県を代表する名所のひとつとしても知られています。桂浜公園には、坂本龍馬の銅像のほか、坂本龍馬記... 2020.02.09 高知県の見どころ